MARKETING CONSULTING

ホームページをコストで終わらせず、
事業貢献へつなげていく改善サイクルを提供

Webサイトを活用して新規顧客獲得や人材獲得などのコンバージョンを目指す上で、Webサイトには常に必ず改善すべき問題があります。
当社のWebマーケティング支援では、ゴールの設定をしっかりおこない、そのために何をするのかを明確化し、仮説・実践・検証のPDCAサイクルを繰り返してサイトの改善をおこなっていきます。
  • ホームページを作ったものの集客に至っていない
  • ネットショップを作ったものの売上が伸びない
  • ホームページの活用方法がわからない
  • 競合会社の検索順位を超えたいが対策がわからない
  • 社内に集客方法について相談できる人がいない
  • Webサイト戦略を見直したい
  • アクセス解析ツールを導入したけど見方がよくわからない
  • うまくPDCAが回せているか見てほしい

顧客の購買プロセスの変化が起こっている

これまでは飛び込み営業やテレアポなど企業側から売り込み型の営業活動がおこなわれてきましたが、現在はインターネットが身近なものとなり、顧客自身で商品・サービスの情報収集や比較検討がおこなわれるようになりました。商品・サービスの認知も以前はテレビや新聞、広告といったものから、現在はウェブサイトやWeb広告、SNSを通しておこなわれる機会が増え、商品の認知から購買活動に至るすべてがWeb上で完結してしまうケースも少なくありません。
今や企業活動においてWebマーケティングは欠かせないものとなっており、もしWebマーケティングが不十分だと現在の顧客ニーズとはかけ離れたWebサイトとなっている可能性があります。
これからは企業情報やサービスを発信するだけのWebサイトではなく、顧客の行動を分析し顧客が必要とする情報を必要なタイミングで提供する事が必要不可欠となってきます。

顧客目線で適切なアプローチをおこないます

この顧客の購買プロセスへの変化を捉えるには、顧客目線でのサイトづくりが重要となってきます。
当社では、フレームワークを用いて顧客や事業の理解を深め、顧客が商品やサービスを認知してから購入に至るまでの意思決定を想定し、それに対応したマーケティングをおこなっていきます。

当社のWebマーケティング支援で
お客様の課題を解決します

Webサイトを活用した顧客獲得の考え方

Webサイトを活用した顧客獲得の考え方

顧客は情報を探す際に「自分の悩みや不安が解消できる信頼できる会社か」「費用対効果は見込めるか」など、複数のサイトから情報収集しています。企業サイトは、自社を知らない顧客や検討中の顧客の心理を理解して、対策をおこなうことが成果への近道と言えます。

顧客の行動 >>
 

顧客の行動に対する施策
コンテンツ例>>

STEP1
関心・課題検討

事業を知ってもらう
・サイト集客対策
・お役立ち資料の設置
・SNSでの発信

STEP2
情報収集

興味を持ってもらう
・資料請求の設置
・導入事例や施工実績の設置

STEP3
比較・検討

メリットを理解してもらう
・見積もり相談の設置
・他社との比較

顧客がゴールに至るまでの行動プロセスに沿った施策を打っていきます。

当社のWebマーケティング施策によって得られること

当社のWebマーケティング施策によって得られること

経営課題解決のための
サイト活用方法が
明確になる

無駄なコストの
削減につながる
(時間・費用)

データに基づいて
顧客ニーズが
掴める

Webマーケティングは目標からの逆算

顧客は、ネットでの情報収集と検討を重ねていきます。
ホームページは、潜在層から顕在層まで広くアプローチできるツールです。上流工程のボリュームを増やし、ファネル(漏斗)を太らせることで、契約数増加が期待できます。

当社のWebマーケティング支援では、ファネルのどこに課題があるかを毎月診断し改善施策をおこないます。集客力アップにはコンテンツマーケティング、接客力アップには、コンバージョン(お問い合わせや購入など)獲得のためのサクセスイベント改善(CTA改善)を実施します。

サイト改善施策の考え方

成果に近い明確層・顕在層からアプローチ

まずは集客に力を入れるのではなく、顕在層と明確層に向けてサクセスイベント改善(CTA改善)をおこないサイトでの接客力アップを狙っていきます。例えばネットショップの場合、売上を増やす方法は「来店数」「受注率」「客単価」のいずれかを増やすしかありません。SEOでの集客や客単価のアップには長期的な施策が必要なため、短期で成果を上げるには、受注率改善が欠かせません。

顕在層…悩みを解決したい、自社を知っているがまだ購入には至っていない層
明確層…すでに購入・利用経験があり、自社の特定のサービスを使いたい層

ゴールまでの階段を設計する

コンテンツ発信からいきなりコンバージョン(お問い合わせなど)に繋げるのではなく、中間にお役立ち資料やホワイトペーパーの提供、セミナーや説明会など顧客のニーズに沿ったコンバージョンポイントを設定することで、ゴールまでのハードルが下がり、お問い合わせに繋げることが可能になります。

当社のWebマーケティング支援でお客様の課題を解決します

ヒアリング
お客様の特長や強み、顧客のお困りごと、営業エリア、課題解決のエピソード等、様々な角度からお話を伺っていきます。

3C分析
顧客・市場分析(ペルソナ設定)、競合分析、自社分析をおこないます。調査・分析において、現状を客観視し、物事をもれなく素早く捉えた上で最適なマーケティング戦略を立案します。

カスタマージャーニーマップ作成
カスタマージャーニーマップを作成し、顧客の行動の全体像を理解し適切なマーケティング施策を考えます。

ウェブ解析レポーティング
“アクセス解析レポート”と“仮説提案”。「勘や経験に頼る」のではなく「データに基づいた判断」で、 事業成果につなげていきます。

コンテンツマーケティング
「資料請求」などのゴールを設定した上で、ゴールまでのフェーズでの行動と思考・感情を想定してユーザーが必要としている情報をコンテンツとして企画します。

CTA設計
コンバージョンにつながるアクションを促すことができるようなCTA(Call To Action)を意識したサイトづくりをおこなっていきます。

Webマーケティング支援の流れ

仮説・実践・検証のPDCAサイクルを繰り返してゴールに導く

お客様のニーズを把握した上で、それぞれのWebサイトで目的やターゲットに応じた導線設計をおこない、コンバージョンにつながりやすいサイトを構築します。初期段階のサイト制作時におこなうWebマーケティングの施策に加え、適時追加コンテンツマーケティングをおこない、お客様のWebサイトを環境の変化に対応しながら目標に向かって成長させていきます。

多くの制作・サポート経験から成功するケースと失敗するケースを知っています。

私達は2008年から、関連会社において中小企業のウェブサイト制作・運用のご支援してきました。
成功するケースと失敗するケースの両方を知っています。

お問合せ・ご相談はこちらまで

サービスについてもっと詳しく聞きたい、詳しい価格を知りたいという方はまずは当社までお問い合わせください。
専門的な知識は必要ありません。
スタッフがお話を直接お伺いしますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。


お電話でもご相談を受け付けております。ご不明点がございましたらこちらまでどうぞ!
TEL.095-829-0707
受付時間9:00-18:00(月~金)